電気工事士に年齢制限はあるのか
転職をお考えの方で、電気工事士を候補の中に入れている方もいるのではないでしょうか。
しかし「電気工事士って年齢制限があるの?」と年齢を気にされている方が多いと聞きます。
今回は電気工事士の年齢制限について紹介します。
▼電気工事士に年齢制限はない
電気工事士の求人は、年齢関係なく就職できます。
そもそもどの職業であっても、年齢を理由にして求人することは禁止されており、
このことは、雇用対策法第10条にも示されています。
また、電気工事士になるための資格である、「第一種電気工事士」「第二種電気工事士」
といった試験にも年齢制限は無く、どなたでも受験することが出来ます。
▼電気工事士の年齢層
いくら年齢制限が無いといっても、実際に働いている人や受験した人の年齢層は気になりますよね。
電気技術者試験センターのデータで、平成21年度の電気技術者試験合格時の年齢が公開されていました。
【第一種電気工事士】
10代・・・13.6%
20代・・・38.5%
30代・・・34.6%
40代・・・8.2%
50代・・・4.6%
60代以上・・0.6%
【第二種電気工事士】
10代・・・33.4%
20代・・・28.6%
30代・・・20.9%
40代・・・8.8%
50代・・・6.6%
60代以上・・1.8%
20代~30代がパーセンテージでは高い数字となっていますが、40代以上で受験している人も多いです。
受験資格に年齢制限がないため、幅広い年齢の方が受験していることが分かります。
▼電気工事士は年齢・経験問わず働くことができる
電気工事士の年齢制限について紹介しました。
働くにも資格を取るにも、年齢制限はありませんし、未経験でも働くことが出来ます。
電気工事士の仕事が気になっている方は、是非一度お問い合わせください。